【朝カフェ10分法】~習慣を変えるための予定表を捨て行動表を持つ~

ライフスタイル

何かをやることで経済的自由が手に入るとわかっていても90%の人は決断・行動に移しません。
そして行動した10%の人の95%が継続することができません。1,000人いたら行動する人は100名でそのうち継続する人が5名になり1,000人のうち0.5%この人たちに価値がついてきます。
ということは何をしても99.5%の失敗確率だということです。

でも行動・継続できないのはなぜなのでしょうか?
それは人間というのは90%が無意識に行動しているからです。

例えばあなたは毎日「歯をみがく」「顔を洗う」「体を洗う」ということにいちいち意識して行動していますか?ほとんどの人が無意識的に行動していると思います。
人の脳というのは習慣にないことをやろうとすると無意識的にブレーキをかけてしまうのです。でもその習慣すら変えられなければ何をやっても絶対にうまくいきません。言い換えれば習慣を変えれば行動・継続する5名に入れるということです。

この投稿ではその習慣を変える・習慣を身につける方法について書かせていただきます。

行動・継続を行うために『タスクマネージメント』身につけてください。
ビジネスにおいて『モチベーション』を捨てることであり、モチベーション論は一番邪魔な存在になります。

例えばコンビニの従業員へ対して企業はモチベーション管理をしていますか?
していないですよね。でもモチベーション管理せずにどうやって接客応対や業務の質を維持しているのでしょうか?

それは『マニュアル』です。マニュアルがあるから毎日の同じ作業や同じ応対に質を維持することができるのです。私たちもモチベーションに左右されずに行動や継続をするために自分自身のマニュアルを作る必要があり継続する仕組みをセルフマネージメントと掛け合わせていきます。

1日というのは誰にでも1秒すら狂わずに平等なものになります。皆さんは1日のスケジュールはどのように入れていますか?

「MTG」「〇〇ちゃんと会う」などのスケジュール管理ではないでしょうか?
スケジュールとはそもそも予定ではなく行動です。スケジュールに入れるときには『〇〇カフェに行く』『投稿文書5つ書き上げる』移動時間に『〇〇について学ぶ』『〇〇と会い学んだことをアウトプットする』等の行動を入れていきます。時間帯ごとの目標管理チェックであり、タスクになります。

❶スケジュール=予定ではなく行動
❷スケジュール目標管理チェック
❸タスクごとに制限時間を

ビルゲイツやイーロンマスクと時間は平等で結果が違うのは時間の使い方に違いであり、平等の時間をうまく使っている人は必ず行動の管理をしています。
1日の時間に割り当てた行動については行動できなかった部分を赤色に変えていってください。そしてこの赤色に部分が『自分自身の甘さ』になります。
こういうことを少しずつ変えていって自身で仕組化していくということが重要になります。

でもなんでもかんでも行動を入れればいいかというとそうではありません。
重要性緊急性をきっちり分けていかないと無駄なことばかりに時間を利用してしまいます。
そのようなことにならないように以下のフレームワークを覚えて使ってみてください。

今日のあなたの行動はこの4つのカテゴリのどこに該当しますか?
例えば親族が倒れて病院で行かないといけないとした場合に『重要・緊急』に該当してくると思いますがテレビを見るなどは『重要でない・緊急でない』に該当してきますがこういったことをすべて区分せずに生活していると気が付いたら1日が終わり、何もできていなかったというのが多くの人たちです。
まずやらないといけないことは『重要・緊急ではない』ことを増やすことです。そのためにこのフレームワークを利用して行動を割り切ってください。

割り切ったら

『重要・緊急』→減らす
『重要・緊急ではない』→増やす
『重要ではない・緊急』→放置
『重要ではない・緊急ではない』→やめる

というように『減らすこと』『増やすこと』『放置すること』『やめること』を決めてください。時間には『生産可能時間』と『非生産時間』の2種類に時間は分かれ朝起きてから寝るまでの7割が隙間時間になります。

ということはこの隙間時間をどう使うかで時間の有効活用をできます。
本を読んで何かをアウトプットできるようにするのであれば本を読む時間と作るのではなく、Audible(音声読本)で移動中などの隙間時間で行えば本を読むという予定時間は他のことで利用できますよね?TIME IS MONEYとするならば皆さんにはお金を失うということの抵抗はあるが時間を失うという抵抗はないです。
会社から家の帰宅時間が電車で1時間かかるとします。帰ってからも資料を1つ作成させないといけないとすると特急電車やグリーン車を利用すれば700円は失いますが30分早く帰れて、帰ってからの資料作成時間に他の生産時間に利用できますが700円が勿体ないからと言い非生産時間の占める割合が多い人がほとんどです。
早く帰れて、家で資料作成予定だった1時間で700円以上取り戻せませんか?重要なのは『非生産時間』をなくして『生産可能時間』を増やすということです。

このマインドを必ず持ってください。このマインドを持つことで会社員の方だと稼働8時間で他の人の10分の1で業務が進められるようになります。

私はこのような学びを得ることで所得は倍増して、いろんな人が集まってくるようになりました。私自身いろんな本を読んだりグロービズ経営大学院へ行ってみたりしましたが学びのクオリティの重要性にきづきました。本や経営大学院行ってみてインプットしつづけてもアウトプットできるようにならなかったからです。理由は『情報量が多すぎる』『難しい』『結局何すればいいかわからない』この3つです。私はバカでこれは一生背負っていかないといけないのだと思っていたときに所得が倍増したキッカケについて少しだけ紹介します。
それはMUP(現UR-U)のオンラインスクールに出会ったからです。

本や他ビジネススクールとは情報のクオリティがハイレベルです。

①本4~5冊分の情報が20分~30分でまとまっている
②子どもやおばあちゃんでも理解できるぐらいシンプルでおもしろい
③具体的に何をしないといけないのかアクションプラン(行動)まで提示してくれる

特徴はおばあちゃんでも理解できるシンプルさで利用している方の所得を増やさせるという目線で提供されているのでインプットだけではくアウトプットできるプログラムや所得作るためのアクションプラン(行動方法)が具体的に示されております。

詳しくはこちらにサイトリンク貼っておきます。

【まとめ】
・1日のスケジュールは行動を入れていく
・行動を4つのカテゴリに分けて「増やす」「減らす」「やめる」「放置」を決める
・非生産時間を生産可能時間に変える

【次回】
所得種類の把握~今絶対NGな稼ぎ方~

コメント

タイトルとURLをコピーしました