現代を生きる、これから生きていく、子供や家族へ後継していく方たちへこのブログを見て頂き少しでも今の不安や不満から解放されるキッカケとなればと思いこのブログサイトを開設させていただきました。
このブログでの配信内容は3つです。
①自由に生きるための暮らしの基礎
②自由に生きるための仕事の質と効率
③自由に生きるためのビジネス体験・実践スキル


なぜこのようなブログ開設をしたのか?それは私自身が会社員の働き方に非常に不安を抱えていたからです。また周囲の話しを聞いて同じ不安を抱えていた方は90%以上という結果でした。 私はこんな不安を抱えて何十年も我慢して生きていくのが心底耐えられなかった。
でもどうしたらいいのか?具体的に説明してくれる人はいなかった、その理由は周りが会社員というグループの一員だからです。 今私の周りにいる環境の人以外の人と会い、そういう人たちから話を聞かないといけないとダメだと思い、いろんな環境へ飛び込み、いろんな方と出会ってきました。 それでも私の知りたいことになんとなくの回答しか得られず、ビジネス書も何百冊も読み、MBAビジネススクールにも行き、それでも私の知りたいことが得られなかったです。 そう具体的に何をすればいいのか誰も教えてくれる人がいなかったからです。 そのときにあぁ~世の中のほとんどの人は具体的なことが話せないのだと痛感しました。でもこのままだと一生この不安から抜け出せない。 どうすればいいのか?と思っていましたがあることをキッカケにその不安というのが少なくなってきました。今回このブログ読み進めて頂くとそんな霧曇りの人生から晴天のような快晴の光景に人生が変わっていくのではないでしょうか?
まず私の自己紹介となります。 1984年生まれ。東京出身。現在は情報通信業のプライム上場企業にて新規事業開発室にて500を超える事業やサービスに携わってきており、子会社取締役、執行役員など務めております。1995年にMicrosoftが販売したWindows95の販売開始で世の中にインターネットが普及し、便利になり情報スピードも飛躍的に向上して、目まぐるしく世の中が変化してきました。 そしてこの世の中の変化はこれからも続いていきます。そんな目まぐるしい情報通信業で働いてきて今思うこと「会社員はこれからの時代非常にリスクが高い」ということです。
なぜ「会社員はこれからの時代非常にリスクが高い」のか? それはVUCA(ブーカ)の時代だからです。

VUCA(ブーカ)の時代とは
▪変動性(Volatility) 現代においてテクノロジーの進化や、それに伴ってさまざまな価値観や社会の仕組み、顧客ニーズなどが変化していることを指します。
▪不確実性(Uncertainty) 自然環境や政治・国家、制度などの不確実さを示しており、地球温暖化に伴う気候変動、または新型コロナ ウイルスのような未知の疾病などの唐突に訪れる問題や日本では終身雇用制度や年功序列や年金などが崩壊 しつつあり、成果主義での評価が一般的になってきています。このような不確実性は企業でも個人でも予測 することは困難であり、企業も個人もなんかあった時の為にとお金を使わず、低賃金で社会保障は増額となり、 あらゆる税金が増税となっております。
▪複雑性(Complexity) 変動性(Volatility)、不確実性(Uncertainty)、複雑性(Complexity)が複雑に組み合わさることで、因果関係が不明で、前列のない出来事が増えてきます。
このように誰もが予測できない曖昧性の高い時代に今の私たちは生きているということです。 「来月からリストラが始まる」「給料が大幅ダウン(降給・降格)」「年功序列制度廃止」「成果型の評価に変更」「定年退職基準変更(45歳定年)」このように企業では曖昧性に備えて固定費(人件費等)を抑える動きが出てきています。大企業に勤めていれば安心、高学歴だから安心、ずっと勤めてきているから安心そんな時代はもう遠い昔の話です。 これは企業が曖昧性の高い時代を生き抜くためにとっている手段であり、私たちもこのような事態となった場合その手段を個人で持っておくべきはないでしょうか?
例えば私たちがリストラのようなことが起きたとしても困らない手段を持っていれば、今の仕事も気持ちの余裕をもって働くことができるのではないですか?会社や上司から理にかなっていない事を言われても、嫌われたら評価下げられるかもしれない、給料下げられたら今の生活水準維持できなくなるから我慢しようなんて考えている方も多いのではないでしょうか? そしてそんな不満を積もらせて居酒屋で同僚と愚痴の吐合いを行う。でもそれって私たちが自分自身で選択している人生ですよね? 自分の選択したことに文句言って、それなのにまたその会社に行く・・・私はそんな姿を子供には見せられない・・・見せたくない。と言う方が正しいでしょう。 人生の自由への解放の1つはそんな経済的な不安・不満になります。


皆さんは株式やFXなどの投資をされたことはありますか?投資の世界では分散投資というものがあります。分散投資とはリスクを抑えて安定したリターンを目指す投資方法です。例えば100株100万円を投資するとしましょう。 購入価格は1株1万円になります。購入後に1株1万1千円になれば1株1万1千円×100株=110万円になり、この時点で 売却すると10万円の儲けになるということです。逆に1株9千円になると10万円損したことになります。 このように株式市場では上がる株もあれば下がる株もあるため1社に100万円ではなく10社10万円ずつを投資して リスクを抑えるという手法なのですが私たちの所得はなぜ分散所得を作らないのでしょうか? 企業は同じように事業利益が赤字なっても全体の利益が黒字で維持できるように事業他展開させて資本を分散させています。私たち個人についても所得分散を行い、どこの収益が減った、無くなったとしても困らない環境を作っていくべきではないかと考えます。

この先どうなるか曖昧な状態で不安と我慢を抱えて何十年も過ごしていくストレスと解放されるのとどちらを選びますでしょうか? このブログはそんな環境から解放されたい方のキッカケとなるように以下の内容を配信していきます。
①自由に生きるための暮らし基礎 ②自由に生きるための仕事の質と効率 ③自由に生きるためのビジネス体験・実践スキル
【まとめ】
・会社員で働くことは今の時代非常にリスクが高い
・誰もが予測できない曖昧性の時代(VUCAの時代)に突入している
・経済的不安・不満を解放するには分散所得を作ること
【次回】
現代社会・会社員の不満
コメント